〒665-0847 兵庫県宝塚市すみれガ丘3-1-1-602
〒659-0093 兵庫県芦屋市船戸町5-26マリアキャリーヌビル

受付時間

9:00~17:00
定休日:日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

06-6105-5755

シャッターが重くて開かない原因とは?自分でできる対策と修理の目安

シャッターを開けようとしても「重くて上がらない」そんな経験、ありませんか?毎日のストレスばかりか、安全面でも不安が残ります。本記事ではシャッター修理キーワードをもとに、重くなる主な原因とセルフチェック&対策、さらに修理を依頼すべきタイミングまでをやさしく解説します。

シャッターが重くなる4大原因

シャッターの開閉が重く感じられる場合、いくつかの原因が考えられます。下記に代表的な4つの要因を挙げ、それぞれの特徴と見分け方を詳しく解説します。

 

原因

症状

対策・修理

スプリングの劣化

シャッターを手で開けるときに極端に重く感じたり、途中で止まってしまう。電動でも引っ掛かるような動作になる。

スプリングは内部で強い張力を保つ部品のため、経年や頻繁な開閉により次第に力を失います。専門業者による調整や交換が必要です。

錆・潤滑不足

ガラガラと大きな音が出たり、動きがスムーズでなくなる。特に雨風にさらされる屋外設置では錆びが進行しやすい。

定期的に潤滑剤(シリコンスプレー)を使用することで動作の改善が見込めます。ひどい錆びの場合は清掃や部品交換も視野に。

スラットやレールの変形・歪み

シャッターが途中で引っかかる、斜めに上がる、開閉時に異常な抵抗を感じる。

物理的な衝撃や経年変化でレールやスラットが変形している可能性があります。整形修理、または損傷の大きい場合は部品交換が必要です。

異物・汚れの詰まり

ガイドレールにゴミや落ち葉が詰まり、スムーズな動作を妨げる。特に屋外での使用では要注意。

こまめな清掃で防げる問題です。固着している場合はブラシなどで除去し、潤滑剤で仕上げましょう。

自分でできるチェックと簡単対策

  • シャッターを途中まで手で持ち上げてみる
    スプリングの劣化を確認する簡単な方法です。中間地点でシャッターが止まらず落ちてくる場合、スプリングの張力が不足しています。
  • ガイドレールの掃除
    目に見えるゴミやホコリを取り除き、シリコンスプレーで潤滑。これだけで動きがスムーズになることも。
  • 水平器でシャッターの傾きを確認
    シャッターが傾いている場合、レールの歪みやスラットの変形が疑われます。水平器を使えば、自宅でも簡易チェックが可能です。
  • シャッター周辺の障害物チェック
    植木鉢や物干しスタンドなど、物理的な障害物がシャッターの動きを邪魔していないか確認しましょう。意外と見落とされがちなポイントです。
  • 開閉時の音に注目する
    開閉の際にガラガラ、ギーッなど異音がする場合は潤滑不足や部品の摩耗が疑われます。異音がする部分を重点的に点検して、必要に応じて潤滑や清掃を行いましょう。
  • 夜間・早朝の気温差にも注目
    金属製シャッターは気温差で収縮・膨張することがあります。特定の時間帯にだけ重くなる場合は、その影響を疑いましょう。対策としては潤滑剤の再塗布や使用時間の調整が有効です。
 

 

セルフケア後も重いまま?すぐ業者に相談すべきサイン

 

  • 注油・清掃で改善しない重さや異音
  • 開閉中に途中で止まる、またはきしむような音がある
  • レールやスラットに大きな錆や曲がりが見られる
  • 滑車やスラットフックが劣化・破損し、幅木が傾きがち
  • 動作が重くなるだけでなく、巻き上げ中にバランスが崩れる
  • 開閉時に鍵がかかりにくい/電動シャッターが反応しない場合
 

修理の目安費用一覧

 

対処内容

費用目安

備考

錆落とし・掃除・注油

9,00011,000

メンテナンス代わりに対応

スプリングシャフト調整・交換

20,00036,000

専門業者対応、部品代込み

レール・スラットの整形・交換

30,00055,000

損傷が広がる前に修理したい

モーター・電動部品の交換

45,00054,000円以上

電動シャッターのみ対応

 

 

 

 

重さ軽減&寿命延ばす日常メンテナンス

 

  • 1回、乾いた布と歯ブラシでレール内の汚れを取り除きましょう
  • 2回、シリコンスプレーで潤滑(油系は汚れ防止に不向き)
  • 10km圏内に海がある地域では、防錆塗料の塗布を併用すると安心
  • スプリング劣化や異音の兆しがあれば、早めに業者による調整がカギ
  • 定期点検を年12回行い、トラブルを未然に防ぎましょう

 

 

まとめ

シャッターが重くなる原因は「スプリング劣化」「錆・潤滑不足」「部品の歪み」「異物の詰まり」などさまざまですが、早期対応で費用も抑えられます。セルフチェックから清掃・注油を行い、改善しない場合は迷わず専門業者に相談を。月1回のメンテナンスと年12回の点検で、安全・快適な開閉をキープできます。

 

 

 

FAQ

Q1. シリコンスプレーはどこに使えば良い?

A. レールとスラットの擦れ合う部分 ケースを開ける事が可能な場合はスプリング部分

Q2. DIYでスプリング調整は可能?

A. 危険を伴うため避けたほうが無難です。必ず専門業者に依頼してください。

Q3. 重くなったらすぐ交換?

 

A. 初期の異音・重さであれば修理で済む可能性が高く、交換は最後の手段です。

 

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6105-5755
受付時間
9:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

06-6105-5755

<受付時間>
9:00~17:00
※日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/07/09
施工事例を追加しました。
2025/06/27
施工事例を追加しました。

SIRI株式会社

住所

〒665-0847
兵庫県宝塚市すみれガ丘3-1-1-602

受付時間

9:00~17:00

定休日

土曜・日曜・祝日