〒665-0847 兵庫県宝塚市すみれガ丘3-1-1-602
〒659-0093 兵庫県芦屋市船戸町5-26マリアキャリーヌビル

受付時間

9:00~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

06-6105-5755

シャッターの寿命は?

シャッターの寿命は
シャッターの寿命は、設置環境や使用頻度、メンテナンスの有無によって大きく左右されます。一般的に、通常の使用と適切なメンテナンスを行っている場合、シャッターの寿命は10年から15年程度が目安とされています。しかし、過酷な環境下での使用やメンテナンス不足により、寿命は短くなる可能性があります。シャッターの寿命を把握し、定期的なチェックを行うことで、長く安全に使い続けることができます。
 
電動シャッターの寿命
電動シャッターの寿命は、部品の耐久性や頻繁な使用量に大きく影響されます。通常の使用では約10年が目安とされますが、モーターや電気系統の部品交換が必要になる場合があります。また、寿命を左右する要因として、故障や異音のタイミングにも注目が必要です。これらの兆候が現れた際には、早めの点検や修理を心がけ、必要に応じて部品の交換を行うことで、安全性と機能性を維持することが求められます。
 
電動シャッターの寿命を示す目安
電動シャッターの寿命を判断する際の目安には、まず動作の円滑さがあります。遅延や異常な音、モーターの異常加熱などは、寿命の近づきを示すサインとなることがあります。また、電動シャッターの使用回数や設置からの経過年数も注視すべきポイントです。通常、電動シャッターは約10,000回の作動を基本耐久回数としていますが、耐用年数は使用環境により変動します。これらの要素を考慮し、定期的なメンテナンスを行うことが重要です。
 
電動シャッターの寿命を延ばすメンテナンス
電動シャッターの寿命を延ばすためのメンテナンスとしては、まず定期的な清掃が挙げられます。シャッターにゴミやほこりが溜まると、動作不良を引き起こす原因となります。また、潤滑剤の定期的な塗布により、摩耗を防ぎ静音性を保つことができます。さらに、電動部分の点検も欠かせません。専門の業者による定期的なチェックを受けることで、モーターやスプリングの劣化を早期に発見し、故障を防ぐことができるでしょう。
 
手動シャッターの寿命
手動シャッターの寿命は、素材や構造、使用頻度に影響され、通常15年から20年ほどとされています。電動シャッターよりも構造が簡単なため、故障やトラブルは比較的少ないと言えますが、正確な動作を維持するためには定期的なメンテナンスが不可欠です。また、手動のため使用方法に注意が必要で、無理な操作を行うと部品の摩耗や変形が生じ、寿命が短くなる可能性があります。
 
手動シャッターの寿命を示す目安
手動シャッターの寿命の目安として考慮すべきは、操作のスムーズさです。巻き上げや巻き下げに引っかかりがある場合、またはハンドルの異常なガタつきが見られる場合は、寿命が近づいている兆候かもしれません。また、設置してからの年数や、外観上の錆びや腐食状態も、寿命を予測するポイントです。これらをチェックすることで、安全に使用できるシャッターの状態を把握することが重要です。
 
 手動シャッターの寿命を延ばすメンテナンス
手動シャッターの寿命を延ばすために日頃から行えるメンテナンスとしては、まずは定期的な掃除と潤滑剤の適切な塗布が挙げられます。ほこりや砂による摩耗を避けるため、シャッター周辺は常に清潔に保ちましょう。また、錆び防止のため、雨水の影響を受けやすい部分には防錆剤を使用すると良いでしょう。さらに、異常を感じた際はすぐに専門の業者に点検を依頼し、早期対応を心がけることで、シャッターの寿命を大幅に伸ばすことが可能です。

対応地域

兵庫県 宝塚市 三田市 伊丹市 尼崎市 芦屋市 西宮市 神戸市 三木市 小野市 加東市 丹波篠山市 西脇市 明石市 

大阪府 大阪市 堺市 能勢町 池田市 箕面市 豊中市 茨木市 高槻市 吹田市 摂津市 枚方市 交野市 寝屋川市 守口市 門真市 四条畷市 大東市 東大阪市 八尾市 柏原市 泉大津市 忠岡町 岸和田市 貝塚町 熊取町 泉佐野市 田尻町 泉南市 阪南市 岬町 松原市 羽曳野市 藤井寺市
 

京都府 京都市 木津川市 南山城町 笠置町 和束町 井手町 精華町 京田辺市 宇治田原町 宇治市 京田辺市 城陽市 久御山町 八幡市 大山崎市 長岡京市 向日市 亀岡市
 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6105-5755
受付時間
9:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日